どうも、哀歌です。
本日は令和4年度、事例Ⅱの再現答案を公開いたします。
前回の事例Ⅰの再現答案と同じく、試験が終わってからすぐに再現答案を作成したので、再現率は高いかと思います。
事例Ⅰの再現答案や、昨年度の得点開示結果、再現答案も公開しているので活用してみてください!
第1問

競合は大手食肉卸売業社やコロナ禍で在庫を抱えた食肉販売業者。顧客は料理の楽しさに目覚めた客や作り立ての揚げ物を買い求める客、ホテル、旅館や飲食店。自社は良い食肉を仕入れられ商品のクオリティが高い。食肉加工の技術力が高く自社ブランドを保有している。顧客ニーズに対応できメニューの提案を行うことができる
第2問

大規模な集客施設や高速道路の土産物店、道の駅を販路とする。自然豊かなX県内で生産された食材であるというコンセプトに、山の幸や海の幸などの特産品と合わせた贈答品商品を開発し地域の活性化を図る。
第3問

料理の楽しさに目覚めたり、作り立ての揚げ物を買い求めるB社周辺の工業団地に住む家庭がターゲット。冷凍肉の商品を縮小し自社工場で加工した商品を充実させレシピを紹介することで顧客との関係性の強化を図る。
第4問

全国市場に販路を持ちSEO対策を行って消費者の目に留まるオンラインサイトを構築できる販売事業者と協業する。飲食店に対してメニュー提案を行った経験を活かしレシピ本を同封して献立の考案の工程の簡便化を図る。協業先に配慮し取引先のニーズに応じオンライン販売専用の新ブランドを開発し協業先との関係性強化を図る。
終わりに
今回は令和4年度事例Ⅱの再現答案を公開いたしました。
前回に引き続き、なるべく問題文を読まず、自分の回答も目を通さないように作業してました。
自分の回答の失敗点を見つけて凹みたくないので(笑)
ちなみに、各予備校の回答例なども一切見ていませんし、予備校から送られてくる回答集にも一切目を通しておりません。
合格発表までこの姿勢を貫きたいと思います!
それでは、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント