中小企業診断士

スポンサーリンク
中小企業診断士試験

2024年度中小企業診断士二次筆記試験の点数

2024年度中小企業診断士二次筆記試験の得点を公開します。今回は事例Ⅰと事例Ⅳが60点を超えましたが、難しいと感じた事例Ⅱの点数がとても低かったです。
中小企業診断士試験

2024度中小企業診断士二次筆記試験の結果

4度目の中小企業診断士二次筆記試験の結果は。合格であれば独立して活動をしまくりますが、不合格であれば最後一次試験からやり直しとなる今回の試験結果です。
中小企業診断士試験

中小企業診断士試験前に起きた社会人生活の変化

今年、会社から異動の辞令が出たため、それを断る形で会社を退職しました。生まれ育ったこの地を離れるという考えはなかったので。約半年間、中小企業診断士試験に専念する日々を過ごしてきました。
中小企業診断士試験

2024年度秋中小企業診断士二次試験TAC模試の結果

中小企業診断士、二次筆記試験のTAC模擬試験を初めて受けました。全事例を通して質の高い問題が多い印象で、本試験のリハーサルとしてはとても有益な模擬試験でした。
中小企業診断士試験

2024年度中小企業診断士二次筆記試験の反省と失敗

2024年度中小企業診断士二次筆記試験で、事例Ⅱ、事例Ⅲ、事例Ⅳの失敗と後悔をまとめました。事例Ⅱと事例Ⅲの提案や改善策が不十分だったことは、自分の実力不足であったと痛感した試験でした。
中小企業診断士試験

2024年度中小企業診断士二次筆記試験受験しました

2024年度中小企業診断士二次筆記試験を受験しました。今年は上智大学で受験できたので広い机で試験を受けられました。しかし手応えとしては絶望的……来年も受験しなければならない可能性濃厚です。
中小企業診断士試験

しばらくの間、ブログの更新を止めます

中小企業診断士二次試験が終了するまではブログの更新を止めます。本番、絶対に合格を勝ち取ってやるぞー!
中小企業診断士試験

中小企業診断士試験予備校の合格率に関する疑問

予備校の合格率を調べてみても、情報が古いものが多いですよね。SNSで調べてみても信憑性があるのやらどうなのか……。可能ならば予備校に問い合わせたりして確認できればベストですね。
中小企業診断士試験

日本生産性本部の養成課程を見送った話~その2~

先日、日本生産性本部の養成課程について、説明会に参加し色々話を聞きました。結果として参加を見送ることにしましたが、そう判断した点についてまとめました。
中小企業診断士試験

日本生産性本部の養成課程を見送った話~その1~

数ある中小企業診断士養成課程の中で、日本生産性本部の実施しているものの参加の検討をしましたが、見送りました。一度大きく体調を崩したらほぼそこで終わってしまうため、リスクが大きすぎると思いました。
スポンサーリンク