どうも、哀歌です。
本日の記事では、2023年まででのブログの広告収益の累計額を発表しようと思います。
2022年の5月頃からgoogle adsenseの承認が下りブログに広告を付けられるようになりましたが、更に一年間で広告収益はどのくらいの増加を見せたでしょうか。
ちなみに、昨年の今頃に同様の記事を掲載しましたが、その時の広告収益累計額は缶ジュース1本分でした(笑)
それでは適度に金額をぼやかしながら、広告収益額の累計を公開します!
2023年末日時点の広告収益累計額

それでは、うまい棒1本=10円換算しまして、金額を公開します。
ずばり金額は、うまい棒140本分です!!!!
……と金額を公開しましたが、皆さんはどう思われましたでしょうか。
そもそも去年は、試験勉強に集中するために約半年間ほど記事の投稿を止めておりました。
それにも関わらず、一年前と比較して金額が大きく上昇したので、個人的には非常に満足です。
投稿頻度が落ちたのに広告収益が伸びた理由としては、最新の記事の投稿がなくとも過去の記事が読まれていたということでしょう。
記事の累計閲覧数を見ていると、人気記事の閲覧数がぶっちぎっているので、比較をするのが楽しいですね。
ちなみに、閲覧数が非常に多い記事が以下の二つ
予備校については、昨年MMCさんに通学していたので、MMCさんに関する情報は以下の記事の方が参考になるかと思います。
今年、予備校を検討されている方は是非参考にしてみてください。
広告収入はgoogle adsenseのみ
上記に公開した通り、広告収入はgoogle adsenseのみです。
ただ今年は、amazonアソシエイト、いわゆるamazonのアフィリエイトにも登録を行ってみました。
まだまだ分からないことだらけで、とりあえずリンクを張って閲覧者がそのURLから買ってもらえれば金額の一定割合が収入になるのかな、と思っておりました。
しかし調べてみると、どうやら正式に認証されるまでは半年間で3件の売上が発生しなければいけないようです。
しかも、自分で購入したり、家族等に購入してもらうのではカウントされないようで……(当たり前か)
なので、時々ですが書籍等自分に非常に有益だった品物もブログで取り上げようと思いますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、過去に投稿した書籍の記事2つはamazonアソシエイトを活用したものとなっております。
もしご興味があれば是非読んでみてください。
ブログの有料のテーマの購入を検討中

中小企業診断士になったら、webマーケティングのスキルを磨きたいと思っています。
そのためのSEO対策等も勉強しなければいけないのですが、その勉強に打ってつけの教材が自分のブログです。
ただ、自分はデザインセンスがないので、ブログのレイアウトをいじったり、画像をセンスがある形に編集するのが超苦手……。
というわけで、ブログのデザインがレイアウトについては、有料のテーマの購入を検討しております。
もしも今後、デザインが劇的に変わるようなことがあれば、有料のテーマを購入したんだな、とニヤニヤしていてください(笑)
終わりに
今回は昨年末時点でのブログの広告収益の累計額を公開しました。
ちなみに、google adsenseは収益金額が8,000円にならないと口座に引き落としがされません。
なので、本記事で公開した金額を使ってうまい棒を購入することはできないのです!
というわけで、引き続き皆さんに有益な情報を届けられるように頑張ります。
それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント