スポンサーリンク
二次試験

二次口述試験対策セミナー情報まとめ【中小企業診断士】

2022年度中小企業診断士二次口述試験が目前に迫ってきているので、今年口述試験の支援を行う団体やセミナーの情報をまとめました。筆記試験の合格発表後にすぐに枠が埋まってしまうみたいなので、予め情報を調べて陣族に申込をしましょう!
中小企業診断士試験

2023年の中小企業診断士活動の目標

2023年、中小企業診断士としての目標です。まだ合格発表前ですが、書けば実現するというジンクスを信じてまず目標を大きく打ち立ててみました。皆さんも、今年一年が素敵な一年になることを願っております。
中小企業診断士試験

口述試験対策と今年一年のブログの収益【中小企業診断士試験】

2022年度二次口述試験の対策を行うために、各受験生支援ブログや機関をご紹介します。また今年5月からのgoogle adsenseの広告収入の金額についても発表します。
中小企業診断士試験

予備校EBAの評判と感想【中小企業診断士試験】

中小企業診断士試験の予備校EBAについて、実際に利用した感想や特徴の情報をまとめました。実際に通わないと分からないことばかりを多くまとめたので本記事で簡単に特徴を掴んでください。
中小企業診断士試験

【保存版】令和4年度事例Ⅳ再現答案【中小企業診断士】

令和4年度中小企業診断士二次筆記試験事例Ⅳの再現答案を公開しました。生産性の指標選択や個々の問題の難易度が高く、足切りという声も多く聞かれますが、相対評価の試験なので素点がそのまま自分の点数にならないと思うので、そこまで絶望しすぎないように!
中小企業診断士試験

【保存版】令和4年度事例Ⅲ再現答案【中小企業診断士】

令和4年度事例Ⅲの再現答案を公開しました。久しぶりに図が出てきた問題でしたが少し読み解きづらかったので、難易度が高かったようにも思えます。設問と与件の対応付けも難しかったですし、冷静に読み解けるかが鍵だったかなと思います。
中小企業診断士試験

【保存版】令和4年度事例Ⅱ再現答案【中小企業診断士】

令和4年度事例Ⅱの再現答案を公開しました。中小企業診断士二次試験の試験直後に作成したので再現率は高いです。なかなかに難しいと感じた問題で、事例Ⅱで一度心が折れかけましたが、最後まで予備校で教わったことを貫けたかなと思います。
中小企業診断士試験

【保存版】令和4年度事例Ⅰ再現答案【中小企業診断士】

令和4年度事例Ⅰの再現答案を公開しました。中小企業診断士二次試験の試験直後に作成したので再現率は高いです。今後の受験勉強にどんどん活用してみてください。
中小企業診断士試験

二次試験対策に必要なこと【中小企業診断士試験】

中小企業診断士二次試験に合格するために必要な対策はメンタルを鍛えること。本試験独特の緊張感に飲まれて失敗する人も多いので、今回まとめたことを経験して少し意識を向ければそれだけで合格に近付くことができますよ。
中小企業診断士試験

立教大学5号館の机が狭い!【中小企業診断士試験】

試験会場が立教大学になると、机が狭くて苦労する、と聞いたことはありませんか? 今回の二次試験で私は立教大学で受験することになりましたが、その時の感想をお伝えします。今後の試験の参考になると思いますよ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました